認知症を予防する生活習慣の画像

以前より物忘れがひどくなった。
人の名前がなかなか思い出せない。
どこに物を置いたのか覚えていない。
そのようなことが多くなったら注意が必要です。

物忘れがひどいと認知症という言葉が浮かびますが
認知症というのはお年寄りの方だけでなく若い人にも起こる病気なのです。

そして65歳未満での認知症を若年性認知症といい放っておくのはとても危険です。

そのため、認知症を防ぐためにできることを知り生活習慣を変えることが大切です。

若年性認知症とは?

若年性認知症とは?の画像

65歳未満で発症してしまう認知症を若年性認知症といい
物忘れがひどく生活に支障がでるようになってしまいます。

まだ認知症になるような年齢じゃないと自身で考えたり
病院へ行っても鬱病や更年期障害などと間違われて診断
されてしまうことから発見に時間がかかることがあります。

若年性認知症の原因には2つが大きな割合を占めています。

アルツハイマー型

なぜ起こるのかという要因についてはすべてが解明されて
いるわけではありませんが、脳に余分なタンパク質が溜まり
脳細胞が破壊されて萎縮してしまうことが原因とされています。

また稀に遺伝による場合もあり家族にアルツハイマー型認知症
の人がいると自身もアルツハイマー型認知症になることがあります。

脳血管性型

脳に梗塞ができてしまい血流が低下し、血管が破れ出血を
するなどして血管障害が原因で起こる認知症です。

くも膜下出血・脳出血、脳梗塞により意識障害、麻痺、言語障害
などの急性期症状が現れます。

主な症状

若年性認知症の主な症状としては、記憶が曖昧で物忘れや
以前の出来事が思い出せない。また大事な約束や予定を忘れて
しまう記憶障害や今日の日付や自分のいる場所が分からなくなる
見当識障害が起こります。

また今までできたことができなくなってしまうということがあります。

料理の手順がわからなくなったり、物をどこに置いたのかを
思い出せなくなったり、お金の勘定さえも考えるのが大変になります。

さらに毎日同じことを計画性無く繰り返したり電化製品や器具の
使い方がわからなくなるなどの実行機能障害も起こります。

二次的な症状

さらに主な症状により生活することがこんなんになった場合に
起こる二次的な症状もあります。

不安、焦燥

大事なことを忘れてしまったり、仕事などで重大なミスを
してしまったときなど、不安や焦りが募りイライラしてしまいます。

幻覚、妄想

大切な物をしまった場所や自分で物を移動したことを
忘れてしまい盗みに入られたと妄想してしまったり幻覚症状が現れることがあります。

徘徊

何か目的があって歩いているはずなのに、知らない場所にいて
そこがどこかわからなくなったり、さらに生活環境が変わってしまうと
自宅のトイレの場所が分からなくなってしまい気づいたら別の場所を彷徨っていたということもあります。

早期発見と生活習慣

早期発見と生活習慣の画像

物忘れというとはじめのうちは、
どうしても自分の責任ように感じて
病気なのかもしれないということをあまり考えないかもしれません。
そして若い内はなおさら認知症などはないと思うかもしれません。

そのため受診までに時間がかかることもあり、進行が悪化する
恐れがあるので、今までとは物忘れの度合いがひどい
と感じた場合はすぐに診察を受けるようにしてください。

また生活習慣によっても認知症になってしまうリスクがあります。

高血圧の方は、脳血管性認知症のリスクが3.4倍もあり
さらに糖尿病患者はアルツハイマーの発症リスクが2.1倍も高くなっていることも明らかになっています。

そのため生活習慣を改善して認知症を予防することが大切です。

認知症を予防する生活習慣

生活習慣の乱れが高血圧糖尿病を引き起こし
そこから認知症に繋がってしまう恐れがあるので
まずは、健康的な生活習慣を手に入れることが重要になってきています。

認知症を予防する生活習慣とは

栄養バランスのとれた食事、適度な運動、十分な睡眠、
ストレスを溜めない、この4つが大切になってきます。

認知症を予防する食事

認知症を予防する食事の画像

一日三食栄養のバランスを考えて食事を摂ることが大切です。

忙しいあまり、外食が多くなり糖質や脂質、塩分を取り過ぎて
しまうのには気をつけなければいけません。

加齢とともに体の代謝能力も衰えてしまい今までよりもエネルギーを
消費しにくい体になってしまうので意識して食べ物を
選んだり運動をしてエネルギーを消費させることが重要になってきます。

認知症予防に効果のある食べ物をご紹介します。

魚の画像

サケ、サバ、イワシ、にしん、貝類、マグロ

などにはドコサヘキサエン酸(DHA)
とエイコサペンタエン酸(EPA)といった
オメガ3脂肪酸が多く含まれています。

これらの脂肪酸は血流の流れを良くして動脈硬化を予防する作用
があり心臓病や脳卒中の危険性を低下させます。

さらに脳の働きを活発にする効果があると考えられていて
学習能力や情報伝達能力など脳の機能改善に効果があります。

大豆

大豆の画像

大豆には脳の栄養素といわれるほどの重要な成分レシチンが含まれています。
記憶力の維持に重要な働きをする神経伝達物質アセチルコリンの
材料にもなり、記憶力だけでなく集中力も高めアルツハイマー型
認知症の予防や改善に役立つと考えられています。

レシチンはビタミンCと一緒に摂取するとよりアセチルコリンを
多く作ることができます。

食事の際は、サラダと一緒に大豆製品の小鉢などを並べて食べるのがおすすめです。

しいたけ

しいたけの画像

しいたけにはグルタミン酸、フィトステリ、エリタデニンなどの
成分が含まれていてどれも認知症予防に効果がある成分です。

悪玉コレステロールを低下させる働きのエリタデニンは動脈硬化
から血液を守ってくれます。

さらにフィトステリは血圧を上げる効果やグルタミン酸は脳の老化
を抑える作用があります。

様々な料理にしようできるので味噌汁や炊き込みご飯、切り干し大根
に入れるなどして工夫して食べることができます。

オリーブオイル

オリーブオイルの画像

オリーブオイルに含まれているオレイン酸という成分が
アルツハイマー病の原因でる脳内に蓄積される物質
アミロイドβの量を減らすと言われています。

揚げ物や炒め物を作る際にサラダ油ではなくオリーブオイルを
使用するというちょっとした工夫で認知症の予防に繋がります。

コーヒー

コーヒーの画像

コーヒーに含まれるカフェイン認知症予防に効果があるというデータがあります。

コーヒーと認知機能の関係についての疫学調査で
コーヒーを飲む人の方が飲まない人より認知機能の低下が
少ないという調査報告がヨーロッパ臨床栄養学雑誌の電子版に掲載されました。

コーヒーにはカフェイン以外にもマグネシウムやポリフェノール
酸も含まれているので、バランスのとれた食事をしながら
適量飲むことで認知症予防に繋がります。

認知症を予防する運動

認知症を予防する運動の画像

運動を生活習慣に取り入れているでしょうか?

運動を全くしていないと認知症に繋がる恐れがあります。
体を動かすことで体脂肪を燃やしたり血流の流れを良くして
栄養を体全体に運びやすくするためにも意識的に日常に
運動を取り入れて体を動かしましょう。

有酸素運動

認知症に効果的な運動として有酸素運動があげられます。

有酸素運動とは、ウォーキング、水泳、エアロバイクなど
体に低~中程度の負荷を長期的にかける運動です。

そのため生活習慣の一部として無理なくはじめられて
習慣として続けられるのでおすすめです。

米イリノイ大学の研究チームが発表したデータによると
有酸素運動をすることで脳機能の低下を防ぎ脳を若く
保つ働きがあることが明らかになっています。

有酸素運動は酸素を多く取り込むことができるため、脳の
血管にも新鮮な酸素が血液によって送られ脳が活発に働き
記憶力を増強させます。

まずは、1日10分でも歩く習慣をつけて運動を生活の一部にしましょう。

睡眠

睡眠の画像

認知症に大きく関係している物質にアミロイドβという脳の
老廃物があります。認知症になってしまうと脳の萎縮とともに
脳内でアミロイドβが増え次第に神経細胞を死滅させていくことが
明らかになっています。

この物質の増減を左右するというのが毎日の睡眠です。

アミロイドβは起きている間に蓄積され、
睡眠をしっかりとることで低下するというサイクルを繰り返しています。

そのため、短眠や不眠状態が続いてしまうと認知症に
なってしまうリスクが上がります。

しっかりとした睡眠をとるためにも、入眠前はテレビやスマート
フォンなどの強い光をさけ食事も3時間前に済ませることで
深い睡眠ができる状態になります。

また興奮作用のあるカフェインや刺激の強い食べ物も夜にはあまり
摂らないように気をつけましょう。

ストレス

ストレスの画像

ストレスを感じてしまうと、ストレスホルモンといわれるコルチゾール
が副腎皮質から放出されます。

このコルチゾールは神経細胞にダメージを与えて記憶が悪くなります。
さらにアルツハイマー病の原因であるアミロイドβの沈着を加速させて
認知機能を低下させてしまいます。

またうつ状態が続いてしまうと認知症になるリスクが倍増するという
データもあります。

そのため、日頃からストレスを溜めない生活をすることが大切になってきます。

仕事、学校、育児など普段生活をしているとどうしてもストレスを感じる
場面は必ずあります。

ストレスを感じている時というのは交感神経が優位な状態なので、
休憩やリラックスする時間を設けて副交感神経を優位にしバランスをとることが重要です。

仕事などで緊張する場面があるときは、
自宅に帰ってきたらリラックスできる時間を確保するようにしましょう。

無理をしないことが大切

無理をしないことが大切の画像

認知症は加齢によって引き起こされるだけでなく
生活習慣によっては誰でも発症してしまうリスクがあります。

若年性認知症にならないためにも生活習慣を見直して
食事、運動、睡眠、ストレスを改めることが大切です。

また物忘れが多く、生活に支障がでるような場合
診察を受けることも早期発見や認知症の対応に繋がる非常に重要なことです。

家族や友人、周りにも注意し、自分だけでは気づかないこともあると
思うので些細なことでも見逃さないように意識すること
認知症を予防するためにはとても大切です。